①ブラック企業を退職した part1 〜辞めるに至るまで〜

f:id:poten_hitter:20190704143656j:plain
僕が辞めた会社がブラックと言ってもどれ程のレベルだったのか、そして辞めようと思った決め手はなんだったのかをお話ししようと思います!

社畜の始まり ~入社~

まず僕はとある専門学校からとあるクリエイター系の会社に就職しました!

 

 

入社直後の印象は、「雰囲気がいい」でした!

少人数でアットホームな感じだし、社員の人達もやさしい人ばかりだな~と思っていました! 

(この時は、、、)

 

 

業務に関しては、入社1年目は給料が少ないのも、雑用多めで多少帰るのが遅くなるのも言ってしまえば「あたりまえ」かなと思っていたので全然平気でした。

 

ただ1つ大変だったのは、採用された理由の1つに「会社のある都内に引っ越しできる」と言ったことが含まれていたと聞き、本心は貯金ができてからと考えていたのですが、4月から一人暮らしを余儀なくされたことくらいです。

 

でもこれも自分で言ったことなので不満になるほどではありません。

 

 

当時は貯金もなく初期費用20万くらい借金してマイナスから新生活がスタートしました。

 

このときは

「社会人になったんだし余裕で返済できるでしょww」

という気持ちでした。

 

しかしこれがのちに自分がブラック会社にいるんだと実感するきっかけにもなります、、

 

 

借金の返済までの体験談も書いてます!よければ!👇 

【減らない?】仕組みの理解でメリットもある!新生活リボ払い体験談【返済手数料】

入社1年目 ~お金が貯まらない~

           f:id:poten_hitter:20190703192921p:plain

数か月働いて気づいたんです。

 

 

マイナス増えてね!?

 

 

それもそのはず、1年目の手取りを暴露すると約149.000円でした。

15万を少し切っているのです。

 

東京の一人暮らしですから家賃もなかなか、66.000円の場所に住んでいて、

そこからさらに電気、ガス、水道、携帯、食費、奨学金返済、最低限の家具を買ったりとで全然足りなかったのです。

 

 

 

年末になると学生時代の友達と忘年会がいくつかあったのですが入社1年目なので決まってそれぞれの仕事の話になりました。

 

実家暮らしA「やー社会人とか逆にお金使う暇も無くてめっちゃお金貯まるわーww」

 

(俺借金20万が逆に30万近くまで増えたけど、、、)

 

実家暮らしB「繁忙期めっちゃ残業したんだけど残業代ってすごいな!」

 

(俺 時間外80時間働いてもお値段据え置きだけど?)

 

実家暮らしC「うち代休自分で選べないから勝手に組み込まれるんだよねー」

 

(代休ある会社はいいな、、、)

 

実家暮らしD「土日に有休つなげて旅行行った!」

 

(は?)

 

 

 

あれ?うちの会社って初任給平均下まわってるだけならまだしも、

残業代も無い休日手当も無い代休有休もなくね?

ここにいるだれより残業してサービス出勤して、終電タクシーは日常茶飯事、時には泊まり込みでも仕事してるのに、だれよりもお金持ってなくね?

 

 

 

 

ブラック企業じゃね?

 

 

 

うすうす、いやガッツリ過酷な労働環境に置かれていることは自覚していたものの、改めて同級生との環境の差を知った時はなかなかのショックでした、、、

 

 

入社2年目 ~お金が貯まらない~

昇給し毎月1万ペースでマイナスが増えていたのが無くなりやっと現状維持ができるようになりました。

(1年目のマイナスはほぼ健在)

 

ただ社会人なのに謎の超極貧生活を強いられる状況は変わりませんでした。

 

それでもこのとき辞めようと思わなかったのは、

今は大変だけど一人で仕事ができるようになって自分が先輩の立場になれば給料も帰れる時間もかなり変わってくるだろう!!」

という純粋な考えを持っていたからです。

 

結論を言うとかないません。

社員募集しません。

先輩になりません。

辞めるまで4年間下っ端です。

 

入社3年目 ~お金が貯まらない~

           f:id:poten_hitter:20190703192630p:plain

2年目の年度末の繁忙期に入ったころから遂にこの報われなさに嫌気が差し

「辞めてぇな、、、」とぼんやり考えることが増えました。

 

だいぶ仕事もできるようになったと同時に先輩からの理不尽な仕事の丸投げも増え、それもまた耐え難いストレスになっていきました。

 

当時の自身のツイッターを見返しても、明らかに会社の愚痴の量が増えていて、というより社畜botかの如く不満しかつぶやかない人になり果てていました、、、

                                       f:id:poten_hitter:20190625174708p:plain

 あぁ、あのころは大変だった、、、

最高記録更新ってのは1ヶ月の時間外労働時間のことです、、、

 

 

あまりにも愚痴るので周りからも「辞めたほうがいいんじゃない?」ともよく言われました。

 

確かにそうです。そんなに嫌なら辞めればいいし稼げもしないなら続けてる意味がないでしょ。

その通りです。

 

 

でもこの時辞めるに踏み切れなかったのは、親に無理言って大学中退して専門学校に通い直して、まぁまぁ希望に近い職種に就いて(1番なりたい職業には就けなかった)、にもかかわらず辛いから辞めて転職って、、、、、

簡単に諦めたらここまで俺全部中途半端でクソすぎないか?

という思いがあったからです。

 

辞めるに辞めれないでも辞めたい、いやでも続けてたら変わるかもしれない、、、

もはや何が正解かわからない状態でとりあえず毎日をつぶしていました。

 

 

嫌でも続けていれば、世間体的には3年間しっかり社会人やってる人の体裁が保てるのです。

 

 

入社4年目 ~お金が貯まらない~

4年目の昇給の頃にはマイナスもなくなり、いよいよこれからはお金に余裕のある生活ができるところでした。

 

自分がメインの仕事も増えてきたのですが、先輩の仕事の押し付けもさらにエスカレートしてストレスもピークに達していました。

 

先輩が外部の仕事に出てる際に電話で急ぎの仕事を振ってきて急遽終電まで帰れなくなったりがよくあったのですが、実は行っているはずの場所に行ってなかったり1時間程度で終わる打ち合わせから直帰したいがために既に仕事が入っているこちらに押し付け帰っていたり(先輩はおそらくいくつかバレていたことに気づいていない)

 

それが普通にできてしまう会社の管理もおかしいのですが、とにかく下っ端にとことん不利な体制ではありました。

 

日曜日に急に出てくれと言われ会社に行くと誰もいなく、

「あれ今日は〇〇さんは来るわけじゃなかったんですか?」

「今△△に出て作業してるからこれやってデータ送っといて」

もはや信じれないし、自分は来ないことも聞いてないし、

 

あげるとキリがないのと社畜botの頃の感情が蘇りそうなのでここまでにしますが、

1人の先輩とこういったやりとりが特に後半2年間毎日のように続いていました。

 

前のトピックで言ったように残業代休日手当出ないので、

本当に俺は何をやらされてるんだ

人の時間を何だと思ってんだ、

俺はお前の都合のいい雑用係するために働いてるんじゃない

そんな気持ちで限界を迎えていました。

 

 

 

 

長くなりそうなので一度ここで切ります。

☟続きはこちらからどうぞ!!