これまでは1つのサイトでグーグルアドセンスの登録に合格していれば、別の複数サイトにもアドセンス広告を自由に貼ることができていました。
しかし2018年10月以降、別サイトに広告を貼るには、新たにそれぞれで申請を通さなければいけなくなりました。
ここまでは最近新たにアドセンスを申請しようと準備している人たちには周知のことかと思います。
僕も今回サブブログで新たにアドセンスを申請しようとしたのですが、どうやら
メインブログで登録済みのドメインのサブドメインを使った別ブログを登録する場合は少し状況が違うようでした!
複数ブログのアドセンス申請方法
別サイトを新たに申請する場合、まずGoogle AdSenseのページを開き左側のメニューから「サイト」をクリックします。
そのページの右上に「サイトを追加」のボタンがあるのでそこをクリックします。
URLの入力画面が出てくるので、新たに申請したいサイトのURLを入力します。
アドセンスのコードが出てくるので、1つ目のサイトを登録した時と同様にサイトに貼り付けましょう。
その後「送信」を押して、後は返事が来るのを待つのみです!
全く別のドメインで新たに申請する場合はこれでいいのです。
登録済みドメインの場合は新たな申請が必要ない?
しかし!申請済みドメインのサブドメインを使った場合は上の説明と同じような手順をふむと「送信」ボタンを押した後、このような表示が出てきます。
「このサイトはすでに追加されています」
!?
これはどう言うこと!? 同じドメインじゃダメなの???
それとも同サイトとみなしてもらえるってこと???
うーん、、、
同サイトとみなされていることにしよう!!!
アドセンスを貼ってみることにしました。
サブドメインサイトにも貼ってみる
サブドメインサイトと言うのもこのブログのことなのですが、試しに貼ってみました。
貼ること自体は問題なくできました。
気になるのは今後警告が来たりやBANされたりしないかです、、、
きっと大丈夫だとは思うのですが、このまま様子を伺ってみるので少し時間が経ったら追記したいと思います!
(2019年7月5日追記)
1日経ってグーグルアドセンスのページを見たところ
当ブログのURLが表示されていました!!
広告を貼ったことによって勝手に認識してくれたのだと思います!
これで登録済みドメインのサブドメインを使用したサイトは同一サイトとみなされ、手続きなしにアドセンス広告を貼っていいことが分かりました!!
同じような状況の人の参考になればと思います!!