僕が社会人になったばかりの時に利用したリボ払いとその返済についての経験をお話ししようと思います。
仕組みを理解し、無理のない利用方法であれば十分活用できるサービスではないかと思うので、利用を考えている人の参考になればと思います。
👇こちらでも少し触れているのですが返済中働いていたブラック企業でのお話です👇
リボ払いの始まり
僕は社会人になると同時に一人暮らしを始めたのですが、当時はほとんど貯金がなかったため楽天カードから10万円ほどキャッシングし初期費用を払い、その金額をリボ払いを使って返金をしていました。
新生活の負担を少しでも軽くするためショッピングでの使用料金の一部も、あとからリボ払いを利用していたので当時のリボ利用料金の総額は15万を超えていました。
一応何も考えずリボを利用していたわけではなく、仕組みも危険性もある程度は理解した上で毎月決まった収入が見込めるため利用を開始しました。
(楽天カードではショッピング利用分すべてがリボ払いになる訳ではなく、自分で選択した利用分だけの変更なので、毎月の引き落としは「ショッピング利用分」+「リボ返済分」になります)
リボ払いを選んだ理由
楽天カードでのキャッシング分の返済は翌月の1回払いかリボ払いかが選べました。
毎月のショッピング利用分はあとからリボ払いの他に後から分割払いという選択肢もあります。
キャッシング分は当時の状況ではリボ払いの1択でした。
ショッピング利用分は分割にしても負担を分散することはできたのですが、リボ払いを選んだ理由はネットから毎月の返済額を自由に変えられるためでした。
引っ越し直後は最低限の家具や仕事に使う道具だったりと出費が重なり、収入から出費を差し引いてどれだけ返済にあてれるか未知数だったのですが、同時に生活費もキープしなくてはいけないので引き落とし前にいくら返済するか決められるのは非常に助かりました。
このように、毎月の返済額はその都度無理のない金額に調整したいという人にはリボ払いの方が生活が維持しやすいのではないかと思います。
ただ初めにも言ったように毎月決まった収入があり、支払いきれる見通しがある場合に限ってです!
返済額について
僕は初めの月は返済額を極限まで抑えるためキャッシング分、ショッピング分共に設定できる最低金額にしていたと思います。
「少ない返済額で続けているといくら経っても元金が減らず最終的にはとんでもない金額を支払うことになってしまう」みたいな話は聞いたことがあると思います。
僕もこれは知った上で初月だけはしょうがなく最低金額に設定していました。
2ヶ月目以降はキャッシング、ショッピング共に1万円付近でその都度設定し直して支払いを続けました!
仮に設定の見直しを怠ってそのまま最低金額のまま放置していたらどうなったでしょう。
当時も今と同じ実質年率15%だったとすると、返済1ヶ月目の手数料は
キャッシング 元金 100,000 手数料 1,250
(100.000 × 15% ÷ 12ヶ月=1,250)
ショッピング 元金 50,000 手数料 625
( 50.000 × 15% ÷ 12ヶ月= 625)
となります。
当時設定できた返済最低金額も今と同じだったとすると、
キャッシングが5000円
ショッピングが3000円
になるので2ヶ月目の手数料は
キャッシング 元金 95,000 手数料 1,188
ショッピング 元金 47,000 手数料 588
手数料は毎回その時の元金に対して決まるので返済を続けていけばそれだけ減っては行きます。
でもどうでしょうか2ヶ月目の時点で返済額1,6000円に対して3,651円の手数料を支払っています。
この金額設定のまま続けると支払い終えるのがキャッシングが20ヶ月後、ショッピングが17ヶ月後です。
1年半以上もこのペースで支払っていると最終的にはどれほどの手数料を支払うことになるのか、、、結構な額になることが想像つくと思います。
ネットで支払額を管理
ここまで何度か出てきたネットでの管理についてですが、僕が利用していた楽天カードには楽天e-NAVIというサイトがあり、そこで毎月の引き落とし金額や、何にいくら使ったのかの利用状況が常にチェック可能でした。
「今月あんまり買い物してないから多めに支払えるな!」となったら支払い金額を増やしたり、その逆で急な出費がある時は支払いを抑えたりとコントロールができました。
なによりも自分の置かれている状態がわかるので、借金を抱えているという危機感を忘れないためにもよく見ていました。
リボ払いで失敗するとしたらその辺の危機感の有無が大きいと思うので、同じような状況でこれから利用したい人には楽天をおすすめしたいです。
最終的な手数料
別記事で書いているのですが、入社した会社が結構なブラックでして、、、
めちゃくちゃ勤務時間が長い割に残業代やらその他手当は一切なかったので初めの年は毎月手取り149,000円の中でやりくりしていました。
地獄です。
この収入で一人暮らしを始めるって考えてみてください、、、
これで15万返済するってのがいざリボ払いを開始した時の想像より結構大変で、なんだかんだ丸1年かかってしまいました。
一応ボーナスだけは少額あったのでそこで多めに返したりして極力手数料を減らすことを優先したのですが。
過去の支払い履歴からざっくりこの15万を返済するまでにかかった手数料を計算するとだいたい10,000円になっていました!
スタートが貧乏だったために1万円無駄な出費が増えたと考えると結構でかいと思います。
ただ「お金がない状態で一人暮らしが始められた」「1年間無理のない生活を続けながら返済することができた」点を考えるとリボ払いにするメリットもあったのかなと思います。
これを高いと捉えるか安いと捉えるかは人それぞれですが、僕みたいな状況でリボ払いを利用するとこんな感じになったよってのが見た人の参考になればと思います!!
最後になりますが、この経験から僕が思ったことは
一人暮らし始めるお金がないなら、意地張ってないで親から利子なしで借りるのが一番!!(もちろん返すよ!)
リボ払いはちゃんと払える前提で最後の手段にするのがいいと思います!!
とまぁリボはともかく毎月の支払管理ができるのと、登録で5000円分のポイントがもらえる点でも楽天カードはおすすめです!